市町の概要
各市町の概要
西宮市(にしのみやし)
未来を
- 西宮市章
- 【由来】
「西」をてん書で真ん中に表示し、「宮」を片仮名の「ヤ」三つで組み合せ、「西」を囲んで表示したもの。
団体コード | 282049 |
---|---|
所在地 |
〒662-8567(個) 西宮市六湛寺町10番3号(にしのみやしろくたんじちょう) |
TEL | (0798)35-3151 |
FAX | (0798)36-6399(総務総括室総務課) |
ホームページアドレス | https://www.nishi.or.jp |
Eメールアドレス | vo_soudan@nishi.or.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・文教住宅都市を反映した小売業・サ-ビス業
・灘の生一本で知られる清酒製造業
・葉物野菜を主力生産物とした農業
【主な観光・文化・歴史】
・夙川の桜
・甲山、武庫川、甲子園浜など市街地に隣接した豊かな自然
・阪神甲子園球場
・十日えびすでにぎわう西宮神社
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
(99.96)km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(1.1%) 487,850人 |
(△ 0.5%) 485,587人 |
(△ 0.2%) 483,394人 |
(R2国調) 人口密度 |
4,857.8人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(4.1%) 210,965世帯 |
(2.2%) 215,651世帯 |
(0.6%) 225,264世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
13.7% |
(R2国調) 老年人口割合 |
24.4% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 728人(0.4%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
6,967人 | |
第2次産業 | 36,858人(18.3%) | ||||
第3次産業 | 164,327人(81.4%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
88.6% | ||
総数 | 208,519人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
18,408人 | 18,489人 | △ 81人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・特区小規模保育事業(国家戦略特区制度を活用した1〜3歳児の小規模保育事業) ・留守家庭児童対策施設整備事業(待機児童の解消) ・民間保育所等整備事業(待機児童の解消) ・放課後キッズルーム事業(自由で主体的な遊びや学習を通して子供の育ちを支援) 2.高齢者支援策 ・高齢者バス運賃助成事業(70歳以上を対象に、年額5,000円を上限としてバス利用運賃の半額を助成) ・健康ポイント事業(70歳以上を対象に、歩数等に応じてポイントを付与) 3.医療制度 ・乳幼児等・こども医療費助成制度(所得基準額以上の世帯でも、中学3年生まで一部助成、高校生世代は所得にかかわらず一部助成) ・多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業(多胎妊婦が通常より追加で受診する妊婦健康診査に係る費用について補助) ・産婦健康診査助成事業(産婦1人につき2回を上限に、1回あたり5,000円の費用助成) ・産後ケア事業(沐浴や授乳などの育児をサポート) 4.その他 ・スポーツを核とした甲子園地域の活性化事業(「365日賑わいのあるボールパークエリア」を形成) |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
52人 | 18.9% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
洋菓子、日本酒、カバン等雑貨、体験型施設入場券ほか | 76.54%(30位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | − | − | − | − | − | − |
市町長・副市町長・議員等
- 西宮市長
- 石井 登志郎
(いしい としろう)
(S46.5.29 生) - R4.4.15 就任
R8.4.14 満了 (2) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
北田 正広
(きただ まさひろ)
(S34.8.17 生) |
R4.10.4 [ 2期目 ] |
岩﨑 敏雄
(いわさき としお)
(S39.3.17 生) |
R5.4.1 [ 1期目 ] |
|
議長 |
山田 ますと
(やまだ ますと)
(S35.11.18 生) |
R5.5.15 |
副議長 |
菅野 雅一
(かんの まさかず)
(S33.5.28 生) |
R5.5.15 |
議員 任期(令和9年4月30日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 41人 | 男 | 185,187人 |
現員(うち女性) | 41人(10人) | 女 | 213,855人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 399,042人 |
沿革
T14. 4. 1 市制施行
S 8. 4. 1 編入 今津町 芝村 大社村
S16. 2.11 〃 甲東村
S17. 5. 5 〃 瓦木村
S26. 4. 1 〃 鳴尾村 塩瀬村 山口村
H20. 4. 1 中核市移行
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (1.5%) 175,699,538千円 |
(36.2%) 239,347,906千円 |
(△12.2%) 210,263,509千円 |
||
一般財源等 | (2.8%) 114,599,414千円 |
(4.2%) 119,412,492千円 |
(5.6%) 126,153,245千円 |
||
うち地方税 | (0.9%) 87,638,986千円 |
(0.0%) 87,652,717千円 |
(△1.2%) 86,578,786千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△18.9%) 6,848,486千円 |
(△4.4%) 6,547,245千円 |
(86.1%) 12,184,903千円 |
||
歳出 | (1.3%) 174,383,943千円 |
(34.3%) 234,278,623千円 |
(△12.6%) 204,699,404千円 |
||
義務的経費 | (3.0%) 100,553,832千円 |
(3.6%) 104,143,773千円 |
(12.8%) 117,514,222千円 |
||
うち人件費 | (1.3%) 34,889,234千円 |
(3.8%) 36,226,993千円 |
(1.6%) 36,800,733千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(0.2%) 14,792,854千円 (0千円) |
(△2.7%) 14,392,156千円 (0千円) |
(△1.4%) 14,186,068千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (5.1%) 50,871,744千円 |
(5.2%) 53,524,624千円 |
(24.3%) 66,527,421千円 |
||
投資的経費 | (△6.9%) 15,940,948千円 |
(41.4%) 22,536,887千円 |
(△17.4%) 18,618,478千円 |
||
実質収支 | 617,175千円 | 4,748,536千円 | 5,262,493千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△3.0%) 136,232,758千円 (64,465,365千円) |
(0.9%) 137,393,585千円 (62,817,646千円) |
(0.1%) 137,490,663千円 (62,467,932千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
28,334,523千円 (17,558,381千円) |
29,613,083千円 (17,864,013千円) |
34,922,578千円 (20,236,588千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 96,281,582千円 | 97,788,142千円 | 102,500,892千円 | |
経常収支比率 | 99.6% | 97.3% | 93.7% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 3.3% | (30〜R2) 4.1% | (R1〜R3) 4.5% | ||
将来負担比率 | 6.3% | 6.3% | 4.7% | ||
地方税徴収率 | 97.2% | 96.9% | 98.3% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.952 | (30〜R2)0.956 | (R1〜R3)0.943 | ||
ラスパイレス指数 | 101.2 | 101.4 | 101.5 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 11箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
527箇所 10.0m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 49箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 25箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
86.7% | ||||
診療所 | 6箇所 ―――― 844箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
97.0% | ||||
公民館 | 24箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.98% | ||||
体育館 |
10箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.9% |