市町の概要
各市町の概要
洲本市(すもとし)
豊かな自然とやさしさあふれる暮らし共創都市・洲本
- 洲本市章
- 【由来】
往古海浜の洲にできたことにちなみ「洲浜の紋」を表す。
団体コード | 282057 |
---|---|
所在地 |
〒656-8686(個) 洲本市本町3丁目4番10号(すもとしほんまち) |
TEL | (0799)22-3321 |
FAX | (0799)24-1722(総務部総務課) |
ホームページアドレス | https://www.city.sumoto.lg.jp |
Eメールアドレス | info@city.sumoto.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 農業:玉ねぎ、米、和牛(淡路牛)、牛乳等
・ 漁業:魚介類(ちりめんじゃこ、サワラ、ウニ、アワビ)、海苔等
・ 工業:精密機器、弱電、鉄鋼業
【主な観光・文化・歴史】
・ 観光:海水浴場(大浜海水浴場、新都志海水浴場)、洲本温泉、高田屋嘉兵衛公園、立川水仙郷等
・ 歴史・文化:洲本城跡、旧益習館庭園、淡路文化史料館、高田屋顕彰館(菜の花ホール)等
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
182.38km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△6.3%) 44,258人 |
(△ 6.8%) 41,236人 |
(△ 1.1%) 42,307人 |
(R2国調) 人口密度 |
226.1人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(△2.0%) 18,081世帯 |
(△ 1.6%) 17,792世帯 |
(0.6%) 20,193世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
10.6% |
(R2国調) 老年人口割合 |
37.1% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 1,885人(10.5%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
332人 | |
第2次産業 | 3,811人(21.3%) | ||||
第3次産業 | 12,197人(68.2%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
103.1% | ||
総数 | 18,693人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
1,295人 | 1,352人 | △ 57人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・子育て応援タクシー利用料金助成(妊娠中の方や子どもが1歳になるまでの期間、タクシー利用料金の一部を助成) ・母子健康包括支援センター(妊娠前から子育て期まで、様々な悩みや不安を専門職に相談できる) ・産前・産後サポート「ままくらぶ」(妊産婦等が抱える悩みを、地域の身近な場所で気兼ねなく相談できる) ・おむつ用ゴミ袋配布(出生届けを済ませた方に、おむつ用ゴミ袋をお渡し) ・知育用品の配布(出生届けを済ませた方に、知育用品をお渡し) ・すもとっ子∞(無限大)塾(大学生や有識者等が中学校へ出前講座等を実施し、将来を考えるきっかけづくりにつなげる) ・すもとっ子MANABIプロジェクト(地域の高齢者等の豊かな知恵や技術を、子どもたちに伝える) ・アスリートネットワークプロジェクト(トップアスリートとの交流を通して、子どもたちに夢と希望と感動を伝える) 2.高齢者支援策 ・GENKIすもっとプロジェクト(いつまでも健康で元気に洲本市に住み続けるため、各種介護予防や高齢者生活支援等を実施) 3.医療制度(福祉医療) ・0歳児から18歳まで通院・入院医療費が無料(0歳児以外は所得制限等の条件あり) ・福祉医療制度と他の公費負担医療制度の併用助成(償還払い) 4.その他 ・域学連携事業を通じた関係人口創出・拡大事業(島外の大学と連携し、関係人口を増やす取り組み。参考URL:https://bankalanka.com/) |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
6人 | 21.0% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
|
78.19%(20位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
○ | − | ○ | − | − | ○ | ○ |
市町長・副市町長・議員等
- 洲本市長
- 上崎 勝規
(うえさき かつのり)
(S30.4.10 生) - R4.3.19 就任
R8.3.18 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
浜辺 学
(はまべ まなぶ)
(S30.2.3 生) |
R4.4.1 [ 2期目 ] |
議長 |
笹田 守
(ささだ まもる)
(S22.10.17 生) |
R5.3.27 |
副議長 |
高島 久美子
(たかしま くみこ)
(S35.6.1 生) |
R5.3.27 |
議員 任期(令和8年3月18日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 18人 | 男 | 17,153人 |
現員(うち女性) | 18人(3人) | 女 | 19,229人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 36,382人 |
沿革
S15. 2.11 市制施行 (洲本市)
S22. 1.20 編入 上灘村 (洲本市)
S30. 3.31 〃 由良町 中川原村 安乎村 (洲本市)
S31. 9.30 合体 都志町 鮎原村 広石村 鳥飼村 堺村 (五色町)
S32. 7. 5 編入 広田村の一部 (洲本市)
H18. 2.11 合体 洲本市 五色町
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (3.4%) 25,944,968千円 |
(40.3%) 36,387,919千円 |
(8.7%) 39,552,937千円 |
||
一般財源等 | (△6.1%) 15,214,343千円 |
(1.1%) 15,385,155千円 |
(5.3%) 16,206,146千円 |
||
うち地方税 | (△1.1%) 5,949,542千円 |
(△3.8%) 5,724,568千円 |
(△0.8%) 5,678,604千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△4.7%) 6,902,212千円 |
(△0.2%) 6,890,691千円 |
(10.3%) 7,600,161千円 |
||
歳出 | (3.7%) 25,603,391千円 |
(41.4%) 36,203,880千円 |
(7.4%) 38,883,260千円 |
||
義務的経費 | (△0.1%) 10,950,274千円 |
(1.5%) 11,110,241千円 |
(13.0%) 12,555,622千円 |
||
うち人件費 | (1.8%) 3,642,436千円 |
(7.1%) 3,900,018千円 |
(0.8%) 3,931,058千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(△6.0%) 3,707,189千円 (33,896千円) |
(△6.2%) 3,476,941千円 (0千円) |
(9.0%) 3,789,669千円 (372,927千円) |
||
うち扶助費 | (4.6%) 3,600,649千円 |
(3.7%) 3,733,282千円 |
(29.5%) 4,834,895千円 |
||
投資的経費 | (△1.7%) 2,365,209千円 |
(26.9%) 3,000,376千円 |
(14.4%) 3,433,405千円 |
||
実質収支 | 271,763千円 | 102,586千円 | 587,436千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△6.1%) 30,629,474千円 (9,365,835千円) |
(△3.4%) 29,574,228千円 (9,136,646千円) |
(△3.0%) 28,693,884千円 (9,029,525千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
5,895,731千円 (2,557,128千円) |
7,387,956千円 (2,572,678千円) |
8,971,779千円 (2,633,448千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 12,815,859千円 | 12,905,817千円 | 13,253,475千円 | |
経常収支比率 | 93.5% | 92.6% | 84.6% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 14.8% | (30〜R2) 14.3% | (R1〜R3) 14.0% | ||
将来負担比率 | 95.9% | 62.8% | 45.6% | ||
地方税徴収率 | 96.4% | 96.5% | 97.9% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.484 | (30〜R2)0.486 | (R1〜R3)0.478 | ||
ラスパイレス指数 | 99.1 | 99.6 | 99.9 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 2箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
4箇所 3.1m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 8箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 3箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
31.6% | ||||
診療所 | 4箇所 ―――― 52箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
84.7% | ||||
公民館 | 13箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.90% | ||||
体育館 |
4箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
69.9% |