市町の概要

各市町の概要

印刷する

伊丹市(いたみし)

人の絆 まちの輝き 未来へつなぐ 伊丹

伊丹市章
【由来】

伊丹市にゆかりの深い近衛家の合印紋。

団体コード 282073
所在地 〒664-8503(個)
伊丹市千僧1丁目1番地(いたみしせんぞ)
TEL (072)783-1234
FAX (072)780-4061(総務部総務課)
ホームページアドレス http://www.city.itami.lg.jp/
Eメールアドレス seisaku@city.itami.lg.jp
-

市町の概要

【主な産業・経済等】
・世界でトップクラスのシェアを占める事業所など様々なモノづくり系企業が立地
・日本最大級の食べ歩き・飲み歩きイベント「伊丹まちなかバル」など民間主催で実施
・軟弱野菜をはじめ、水稲、花き・花木・植木・苗などの農産物を生産
【主な観光・文化・歴史】
・日本遺産「伊丹諸白」と「灘の生一本」
・荒牧バラ公園
・伊丹スカイパーク
・市立伊丹ミュージアム
・清酒発祥の地
・有岡城跡
区分 H27国調 R2国調 R4.1.1現在
住基台帳
(R4.1.1)
面積
25km2
(増減率)
人口
(0.4%)
196,883人
(0.6%)
198,138人
(△ 0.3%)
202,978人
(R2国調)
人口密度
7,925.5人/km2
(増減率)
世帯数
(2.1%)
78,903世帯
(4.5%)
82,481世帯
(0.4%)
92,584世帯
(R2国調)
年少人口割合
13.7%
(R2国調)
老年人口割合
26.0%
(R2国調)
産業別
就業
人口
第1次産業 555人(0.7%) (R4.1.1)
住基台帳のうち
外国人住民
3,031人
第2次産業 18,676人(24.2%)
第3次産業 58,089人(75.1%) (R2国調)
昼夜間人口比率
93.2%
総数 80,919人※その他分類含む

転入者数 A 転出者数 B 転入超過数 A-B
(R4.1.1 〜 R4.12.31)
7,206人 7,281人 △ 75人

人口等の推移

人口減少の抑制に向けた独自対策
1.子育て支援策
・安全・安心見守りネットワーク事業(市内全域に1,200台の見守りカメラとビーコン受信に加え、市バス全車両・市内全小学校児童くらぶ等へ移動式受信機を整備。子どもや認知症高齢者等の位置情報を保護者にお知らせするサーヒスを官民協働事業により実施)
・幼児教育充実施策推進事業(幼児教育センターを拠点に、就学前施設を対象とした研修会・研究会、アドバイザー訪問等により、幼児教育・保育の質を向上)
・保育所待機児童対策推進事業(6年連続待機児童ゼロを達成。認定こども園の整備、民間保育所誘致、保育士確保に向けた家賃補助・就職準備金等の支援事業を実施)

2.高齢者支援策
・高齢者市バス無料乗車証支給事業(市バス特別乗車証交付により70歳以上高齢者の社会参加を支援)
・官民連携健康チャージポイント事業(健(検)診の受診等により市内企業の商品が当たる抽選に応募可能なホイントを付与)
・健康遊具設置事業(日常生活での健康づくりを主な利用目的とした遊具の設置)

3.医療制度
・市立伊丹病院統合再編整備事業(市立伊丹病院と近畿中央病院を統合再編し、令和7年度開院に向けた高度急性期医療を担う統合新病院を整備)
・阪神北広域こども急病センター事業(小児の初期救急に特化した医療サーヒス供給体制の確立)

未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) 要介護認定率(R4.4.30 現在)
0人 20.8%

ふるさと納税の主な返礼品
マイナンバーカード取得率(申請含む)
R5.1.31現在
(県内41団体順位)
伊丹銘酒飲みくらべ、鴻池山中鹿介・新六親子名酒セット、吸着分割カーペット各種、HIROのいろいろなコーヒ3回セット(豆、粉)、紅はるか伊丹の干し芋、【兵庫県ふるさと納税地域資源認定】但馬牛、神戸ビーフ、兵庫県北産コシヒカリ 76.74%(27位)

法令等に基づく主な地域指定の状況(R4.4.1 現在)
○:該当、-:非該当
過疎地域
(全部)
過疎地域
(一部)
辺地 離島地域 豪雪地域 特定農産村
地域
振興山村

↑このページの先頭へ

-

市町長・副市町長・議員等

市長
伊丹市長
藤原 保幸
(ふじわら やすゆき)
(S29.6.28 生)
R3.4.24 就任
R7.4.23 満了 (5) 期目
役職 氏名 就任年月日等
副市長 坂本 孝二 (さかもと こうじ)
(S37.1.8 生)
R3.7.11
[ 1期目 ]
   
議長 戸田 龍起 (とだ たつき)
(S40.11.17 生)
R5.5.16
副議長 竹村 和人 (たけむら かずと)
(S41.6.20 生)
R5.5.16
議員 任期(令和9年4月30日まで) (R4.9.1)
選挙人名簿登録者数
条例定数 28 80,318
現員(うち女性) 28人(8人) 86,799
政党別・会派別議員数
  • 公明党 6人(1人)
  • 新政会 6人(0人)
  • 伊丹維新の会 5人(1人)
  • フォーラム伊丹 5人(2人)
  • 創政会 3人(2人)
  • 日本共産党伊丹市議会議員団 2人(1人)
  • 会派に属さない議員 1人(1人)
167,117

↑このページの先頭へ

-

庁舎付近案内図

庁舎付近案内図

(庁舎まで)
JR伊丹駅・ 阪急伊丹駅から伊丹市バスで
・JR・阪急とも2番のりばから昆陽里行きで伊丹市役所前下車すぐ。
・JR・阪急とも4番のりばから伊丹市役所西経由西野武庫川センター前行き・サンシティ行きで伊丹市役所西下車すぐ。

↑このページの先頭へ

-

沿革

S15.11.10 合体 伊丹町 稲野村
      (市制施行)
S22. 3. 1 編入 神津村
S30. 4. 1  〃  宝塚市一部(旧長尾村一部)

↑このページの先頭へ

-

職員数

区分 R4.4.1
現在
人口
千人当たり
全職員 2,190 10.8
うち普通会計部門職員 1,342 6.6
うち一般行政部門職員 922 4.5

↑このページの先頭へ

-

決算

区分 令和元年度決算
(2019年度)
令和2年度決算
(2020年度)
令和3年度決算
(2021年度)
歳入 (7.5%)
76,414,042千円
(36.4%)
104,259,224千円
(△7.9%)
96,044,530千円
  一般財源等 (0.5%)
48,230,459千円
(9.7%)
52,916,499千円
(4.8%)
55,461,517千円
  うち地方税 (0.9%)
31,083,644千円
(1.3%)
31,500,861千円
(0.1%)
31,539,663千円
うち地方交付税
※臨時財政対策債含む
(△2.5%)
8,671,277千円
(1.4%)
8,794,419千円
(24.8%)
10,974,592千円
歳出 (7.8%)
75,399,871千円
(36.0%)
102,532,971千円
(△8.4%)
93,970,500千円
  義務的経費 (3.7%)
42,422,577千円
(4.1%)
44,170,490千円
(13.6%)
50,168,300千円
  うち人件費 (3.7%)
12,458,962千円
(7.7%)
13,415,565千円
(3.3%)
13,861,081千円
うち公債費
(うち繰上償還額)
(△1.6%)
7,264,381千円
(426,300千円)
(1.8%)
7,391,969千円
(757,100千円)
(3.3%)
7,639,195千円
(720,300千円)
うち扶助費 (5.6%)
22,699,234千円
(2.9%)
23,362,956千円
(22.7%)
28,668,024千円
投資的経費 (106.9%)
7,995,196千円
(10.5%)
8,832,211千円
(46.0%)
12,890,979千円
実質収支 770,412千円 1,172,828千円 1,105,013千円
地方債現在高
(臨時財政対策債)
(1.5%)
59,448,108千円
(31,931,832千円)
(2.3%)
60,794,902千円
(31,133,053千円)
(6.0%)
64,467,284千円
(30,602,579千円)
基金現在高
(財政調整基金)
17,426,418千円
(5,857,601千円)
20,056,374千円
(4,969,152千円)
25,324,318千円
(5,891,568千円)




標準財政規模(臨財債発行可能額含む) 41,330,214千円 42,999,931千円 44,761,494千円
経常収支比率 94.8% 93.2% 89.2%
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率 (29〜R1) 5.9% (30〜R2) 5.1% (R1〜R3) 4.5%
将来負担比率 % % △55.3%
地方税徴収率 98.6% 97.9% 99.0%
財 政 力 指 数 (29〜R1)0.827 (30〜R2)0.826 (R1〜R3)0.808
ラスパイレス指数 99.9 100.1 100.0

↑このページの先頭へ

-

公共施設等の状況調査

(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在  上段は市立の数
幼稚園
6箇所
――――
14箇所
図書館 5箇所
小学校
17
――――
17校
都市公園等
都市計画区域内人口一人当たり
(R3.3.31現在)
127箇所
6.4m2
中学校
8
――――
8校
地域包括支援センター
10箇所
高等学校
1
――――
5校
特別養護老人ホーム
定員数
12箇所
558
特別支援学校
1
――――
3校
養護老人ホーム
定員数
1箇所
50
保育所
5箇所
――――
34箇所
ケアハウス
定員数
2箇所
60

介護老人保健施設
定員数

3箇所
320
認定こども園
4箇所
――――
8箇所
通所介護事業所 35箇所
病院 1箇所
――――
10箇所
道路改良率
(R3.3.31)
74.1%
診療所 4箇所
――――
303箇所
道路舗装率
(R3.3.31)
99.3%
公民館 1箇所 上水道等普及率
(R3.3.31)
100.00%
体育館 3箇所
生活排水処理率
(R3.3.31)
100.0%

↑このページの先頭へ

-

主な郷土出身者

  • 有村 架純(俳優)
  • 坂本 勇人(プロ野球選手)
  • 田中 将大(プロ野球選手)
  • 花村 想太(アーティスト)

↑このページの先頭へ

市町花・木・鳥・マスコット

  • 市町花:ツツジ
  • 市町木:クスノキ
  • 市町鳥:カモ
  • 市町のマスコット:
    • 伊丹市マスコット たみまる
    • 伊丹市マスコット ヒコまる

↑このページの先頭へ

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.