市町の概要
各市町の概要
三木市(みきし)
誇りを持って暮らせるまち 三木
- 三木市章
- 【由来】
「木(キ)」を3つ組み合わせ図形化したもの。
団体コード | 282154 |
---|---|
所在地 |
〒673-0492(個) 三木市上の丸町10番30号(みきしうえのまるちょう) |
TEL | (0794)82-2000 |
FAX | (0794)82-9755(総合政策部企画政策課) |
ホームページアドレス | https://www.city.miki.lg.jp |
Eメールアドレス | hishokoho@city.miki.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 金物の製造・販売
・ 酒米「山田錦」の生産
・ ゴルフ場
【主な観光・文化・歴史】
・ 三木ホースランドパーク
・ 山田錦の郷(山田錦の館・吉川温泉よかたん)
・ 三木城跡と付城跡群(国史跡)
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
176.51km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△4.7%) 77,178人 |
(△ 2.4%) 75,294人 |
(△ 1.3%) 75,571人 |
(R2国調) 人口密度 |
426.6人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(0.5%) 28,653世帯 |
(6.0%) 30,370世帯 |
(△ 0.1%) 34,207世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
11.0% |
(R2国調) 老年人口割合 |
35.3% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 1,476人(4.3%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
1,922人 | |
第2次産業 | 10,547人(30.9%) | ||||
第3次産業 | 22,066人(64.7%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
100.9% | ||
総数 | 34,689人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
1,751人 | 2,089人 | △ 338人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・0〜2歳児保育料半額 ・3〜5歳児副食費(おかず・おやつ代)補助(2号認定児月額4500円まで、1号認定児月額4200円まで) ・児童センター一時預かり保育事業 ・子育てキャラバン ・アフタースクール(学童保育)全小学校区13事業所にて児童を受け入れ 2.高齢者支援策 ・高齢者に対するバス等運賃助成(70歳以上の方にバス等助成券を交付) ・運転免許証を自主返納した高齢者に対する移動支援(65歳以上の対象者にバス等助成券を交付) ・高齢者温泉施設等利用助成(70歳以上の方に助成券を交付) ・日常生活に必要な筋力・体の動き・バランスを身につける みっきぃ☆いきいき体操 3.医療制度 ・子ども医療費助成制度 医療機関等で受診した時に支払う医療費(保険診療分に限る)を助成(所得制限なし)(中学生までは外来・入院全額、高校生は入院に限る) 4.その他 ・結婚新生活支援事業 ご結婚されたばかりの新婚さんに対し、引越費用や住宅費などの新生活に最大100万円を助成。空き家バンク利用者には所得要件の緩和(所得制限無しに)、他市からの移住者には新婚要件の緩和(結婚後5年以内に)有り |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 17.4% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
ゴルフ場利用券、金物関係、日本酒、グリコアイスクリーム、ネスタリゾート神戸利用券、神戸ビーフ、折畳ヘルメット、ぶどう等果物、ビーズクッション、子ども用家具 | 78.52%(18位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | − | ○ | − | − | − | − |
市町長・副市町長・議員等
- 三木市長
- 仲田 一彦
(なかた かずひこ)
(S47.11.5 生) - R3.7.2 就任
R7.7.1 満了 (2) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
大西 浩志
(おおにし ひろし)
(S26.12.7 生) |
R3.8.4 [ 2期目 ] |
合田 仁
(ごうだ ひとし)
(S36.1.5 生) |
R3.8.4 [ 2期目 ] |
|
議長 |
松原 久美子
(まつばら くみこ)
(S41.6.9 生) |
R5.5.16 |
副議長 |
古田 寛明
(ふるた ひろあき)
(S25.6.13 生) |
R5.5.16 |
議員 任期(令和9年4月30日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 16人 | 男 | 30,369人 |
現員(うち女性) | 16人(4人) | 女 | 33,140人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 63,509人 |
沿革
S29. 6. 1 合体 三木町 別所村 細川村 口吉川村
(市制施行)
S29. 7. 1 合体 志染村
S30. 7. 1 〃 奥吉川村 中吉川村 北谷村(吉川町設置)
H17.10.24 編入 吉川町
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (3.9%) 31,937,922千円 |
(29.3%) 41,287,480千円 |
(△10.3%) 37,044,106千円 |
||
一般財源等 | (1.6%) 21,300,361千円 |
(3.6%) 22,074,751千円 |
(5.5%) 23,297,950千円 |
||
うち地方税 | (2.1%) 11,486,089千円 |
(△1.6%) 11,303,532千円 |
(△0.5%) 11,251,144千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△3.7%) 6,488,287千円 |
(△4.8%) 6,175,606千円 |
(22.3%) 7,555,798千円 |
||
歳出 | (4.4%) 31,796,215千円 |
(29.0%) 41,009,945千円 |
(△12.1%) 36,050,823千円 |
||
義務的経費 | (1.3%) 14,497,294千円 |
(11.8%) 16,204,919千円 |
(13.8%) 18,438,721千円 |
||
うち人件費 | (1.5%) 4,545,531千円 |
(31.0%) 5,953,821千円 |
(0.5%) 5,983,365千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(△1.9%) 2,996,637千円 (0千円) |
(9.7%) 3,287,401千円 (0千円) |
(11.1%) 3,652,225千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (2.7%) 6,955,126千円 |
(0.1%) 6,963,697千円 |
(26.4%) 8,803,131千円 |
||
投資的経費 | (18.2%) 2,668,602千円 |
(2.1%) 2,724,929千円 |
(△4.9%) 2,591,782千円 |
||
実質収支 | 23,556千円 | 92,182千円 | 937,474千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△1.3%) 38,264,566千円 (14,208,045千円) |
(△0.3%) 38,144,513千円 (14,114,357千円) |
(△1.1%) 37,706,949千円 (14,447,524千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
5,980,053千円 (2,672,400千円) |
5,373,702千円 (2,436,153千円) |
6,058,515千円 (2,482,155千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 18,600,562千円 | 18,951,801千円 | 19,811,182千円 | |
経常収支比率 | 94.2% | 94.7% | 87.6% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 3.1% | (30〜R2) 3.5% | (R1〜R3) 4.6% | ||
将来負担比率 | 40.0% | 39.6% | 35.3% | ||
地方税徴収率 | 96.6% | 95.6% | 96.8% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.703 | (30〜R2)0.705 | (R1〜R3)0.690 | ||
ラスパイレス指数 | 99.7 | 100.0 | 100.7 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 3箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
114箇所 45.5m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 13箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 6箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
63.7% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 93箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
92.1% | ||||
公民館 | 12箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.96% | ||||
体育館 |
4箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
97.7% |
祭・行事
- みっきぃふれあいマラソン(3月)
- 山田錦まつり(3月)
- 別所公春まつり(5月)
- みっきぃ夏まつり(7月)
- 秋祭り(10月)
- 墨華香るまちフェスティバル(10月)
- 三木金物まつり(11月)