市町の概要

各市町の概要

印刷する

養父市(やぶし)

豊かで持続可能なスマートヴィレッジの共創

養父市章
【由来】

「氷ノ山」と大屋川、八木川の流れを表す。

団体コード 282227
所在地 〒667-8651(個)
養父市八鹿町八鹿1675番地(やぶしようかちょうようか)
TEL (079)662-3161
FAX (079)662-7491(経営企画部経営総務課)
ホームページアドレス https://www.city.yabu.hyogo.jp
Eメールアドレス info@city.yabu.lg.jp
-

市町の概要

【主な産業・経済等】
農産物(大根、ほうれん草等)、畜産物(但馬牛等)、工業(磁石等)
【主な観光・文化・歴史】
氷ノ山、ハチ高原、葛畑農村歌舞伎、全日本ビバホールチェロコンクール、名草神社、養父神社、明延鉱山、木彫フォークアート
区分 H27国調 R2国調 R4.1.1現在
住基台帳
(R4.1.1)
面積
422.91km2
(増減率)
人口
(△8.4%)
24,288人
(△ 8.9%)
22,129人
(△ 1.9%)
22,389人
(R2国調)
人口密度
52.3人/km2
(増減率)
世帯数
(△3.9%)
8,713世帯
(△ 3.7%)
8,388世帯
(△ 0.7%)
9,281世帯
(R2国調)
年少人口割合
11.1%
(R2国調)
老年人口割合
39.6%
(R2国調)
産業別
就業
人口
第1次産業 849人(8.2%) (R4.1.1)
住基台帳のうち
外国人住民
127人
第2次産業 2,673人(25.7%)
第3次産業 6,866人(66.1%) (R2国調)
昼夜間人口比率
101.2%
総数 10,551人※その他分類含む

転入者数 A 転出者数 B 転入超過数 A-B
(R4.1.1 〜 R4.12.31)
435人 571人 △ 136人

人口等の推移

人口減少の抑制に向けた独自対策
1.子育て支援策
・幼児教育・保育の無償化(0歳児から5歳児の保育料・給食費等を無償化)
・産後ケア事業(病院や家庭等で母子の心身のケアや授乳指導、育児相談等が受けることができる)

2.高齢者支援策
・高齢者等優待乗車証交付事業(全但バスが運行する路線バスのうち市内路線に限り1乗車150円で乗車できる)
・認知症高齢者等の見守り、SOSネットワーク及び個人賠償責任事業
・介護予防、日常生活支援総合事業(高齢者の介護予防と日常生活の自立支援を総合的にサポート)

3.医療制度
・養父市特定不妊(一般不妊)治療費助成制度(不妊、治療の段階に応じて助成事業を設けている)
・若年者の在宅ターミナルケア支援事業(20〜40歳未満のがん患者の方に対して在宅サービス使用料の一部を助成)
・若年がん患者妊よう性温存治療費助成事業(子どもを望むがん患者の方に対して妊孕性を残す治療費の一部を助成)

4.その他
・やっぷー健康ポイント制度(健康づくりに取り組んだ市民に対して、健康ポイントを付与)
・おためし住宅制度(養父市内での生活を体験していただくためにおためし住宅での体験移住をすることができる)
・コワーキングスペースの開設(大屋地域局内にコワーキングスペースを開設)

未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) 要介護認定率(R4.4.30 現在)
0人 21.8%

ふるさと納税の主な返礼品
マイナンバーカード取得率(申請含む)
R5.1.31現在
(県内41団体順位)
神戸ビーフすき焼き用、氷ノ山どぶろくジェラート「どぶロック」、やぶ黒ひこ(黒にんにく)、ハチ高原スキー場リフト券、やぶひめ(ホワイト六片)、「内山いちごの国」のいちご、HARE ko MUGIギフト、山椒少々・風味上々。畑特産の詰み合わせ「赤」セット、杵つき丸餅、非加熱但馬天然水、生ゆばセット 95.88%(1位)

法令等に基づく主な地域指定の状況(R4.4.1 現在)
○:該当、-:非該当
過疎地域
(全部)
過疎地域
(一部)
辺地 離島地域 豪雪地域 特定農産村
地域
振興山村

↑このページの先頭へ

-

市町長・副市町長・議員等

市長
養父市長
広瀬 栄
(ひろせ さかえ)
(S22.11.2 生)
R2.11.1 就任
R6.10.31 満了 (4) 期目
役職 氏名 就任年月日等
副市長 山下 吉正 (やました よしまさ)
(S.28.11.16 生)
R元.9.27
[ 1期目 ]
   
議長 西田 雄一 (にしだ ゆういち)
(S29.8.13 生)
R4.11.7
副議長 田村 和也 (たむら かずや)
(S31.1.10 生)
R4.11.7
議員 任期(令和6年10月31日まで) (R4.9.1)
選挙人名簿登録者数
条例定数 16 9,085
現員(うち女性) 16人(1人) 9,978
政党別・会派別議員数
  • 日本共産党 2人(0人)
  • 公明党 1人(0人)
  • 無所属 13人(1人)
19,063

↑このページの先頭へ

-

庁舎付近案内図

庁舎付近案内図

(庁舎まで)
・JR山陰本線八鹿駅下車、全但バス(関宮村岡方面行き)養父市役所バス停下車徒歩3分。

↑このページの先頭へ

-

沿革

S30. 2. 1 合体 八鹿町 高柳村 伊佐村 宿南村
         (大字 赤崎、浅倉を除く地域) (八鹿町設置)
S30. 3.31 合体 口大屋村 大屋村 南谷村 西谷村 (大屋町設置)
S31. 8. 1 合体 関宮村 熊次村 (関宮町設置)
S31. 9.30 合体 広谷町 建屋村 (明神町設置)
S32. 3.31 合体 養父町 明神町 (養父町設置)
H16. 4. 1 合体 八鹿町 養父町 大屋町 関宮町 (市制施行)

↑このページの先頭へ

-

職員数

区分 R4.4.1
現在
人口
千人当たり
全職員 287 12.8
うち普通会計部門職員 257 11.5
うち一般行政部門職員 220 9.8

↑このページの先頭へ

-

決算

区分 令和元年度決算
(2019年度)
令和2年度決算
(2020年度)
令和3年度決算
(2021年度)
歳入 (△0.1%)
18,840,927千円
(30.2%)
24,525,481千円
(△12.8%)
21,397,641千円
  一般財源等 (△1.8%)
13,446,079千円
(7.6%)
14,473,708千円
(△1.5%)
14,259,034千円
  うち地方税 (△0.3%)
2,422,963千円
(△1.1%)
2,396,595千円
(△0.9%)
2,374,858千円
うち地方交付税
※臨時財政対策債含む
(△3.1%)
9,719,674千円
(0.1%)
9,729,736千円
(1.7%)
9,897,286千円
歳出 (△0.9%)
17,914,812千円
(32.3%)
23,696,520千円
(△14.8%)
20,183,903千円
  義務的経費 (△3.3%)
6,297,311千円
(10.4%)
6,951,294千円
(10.6%)
7,685,823千円
  うち人件費 (△1.1%)
2,293,886千円
(26.7%)
2,906,275千円
(6.2%)
3,085,754千円
うち公債費
(うち繰上償還額)
(△11.5%)
1,756,871千円
(0千円)
(9.4%)
1,922,695千円
(183,810千円)
(4.7%)
2,012,827千円
(212,321千円)
うち扶助費 (1.7%)
2,246,554千円
(△5.5%)
2,122,324千円
(21.9%)
2,587,242千円
投資的経費 (4.0%)
2,066,531千円
(83.4%)
3,789,289千円
(△26.2%)
2,796,136千円
実質収支 735,163千円 758,823千円 1,096,617千円
地方債現在高
(臨時財政対策債)
(△3.5%)
15,685,070千円
(5,001,431千円)
(2.8%)
16,126,481千円
(4,858,980千円)
(△2.7%)
15,693,919千円
(4,639,539千円)
基金現在高
(財政調整基金)
15,205,342千円
(2,581,607千円)
14,676,314千円
(2,742,325千円)
14,785,166千円
(2,744,852千円)




標準財政規模(臨財債発行可能額含む) 11,570,097千円 11,674,722千円 11,663,549千円
経常収支比率 89.2% 90.2% 91.5%
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率 (29〜R1) 5.6% (30〜R2) 5.9% (R1〜R3) 7.4%
将来負担比率 % % △27.7%
地方税徴収率 94.9% 93.8% 95.0%
財 政 力 指 数 (29〜R1)0.233 (30〜R2)0.238 (R1〜R3)0.239
ラスパイレス指数 96.3 95.7 96.1

↑このページの先頭へ

-

公共施設等の状況調査

(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在  上段は市立の数
幼稚園
0箇所
――――
0箇所
図書館 0箇所
小学校
9(1)
――――
9(1)校
都市公園等
都市計画区域内人口一人当たり
(R3.3.31現在)
3箇所
19.2m2
中学校
4(1)
――――
4(1)校
地域包括支援センター
1箇所
高等学校
0
――――
2校
特別養護老人ホーム
定員数
4箇所
285
特別支援学校
0
――――
0校
養護老人ホーム
定員数
1箇所
50
保育所
1箇所
――――
1箇所
ケアハウス
定員数
0箇所
0

介護老人保健施設
定員数

1箇所
98
認定こども園
7箇所
――――
10箇所
通所介護事業所 5箇所
病院 1箇所
――――
2箇所
道路改良率
(R3.3.31)
53.9%
診療所 4箇所
――――
23箇所
道路舗装率
(R3.3.31)
78.2%
公民館 5箇所 上水道等普及率
(R3.3.31)
99.98%
体育館 13箇所
生活排水処理率
(R3.3.31)
99.6%

↑このページの先頭へ

-

主な郷土出身者

  • (故)池田 草庵(幕末の儒学者)
  • (故)山田 風太郎(作家)
  • (故)北垣 国道(元京都府知事)
  •    中尾 一和(内科学者・内分泌学者)

↑このページの先頭へ

名産・特産品

  • 但馬牛
  • 朝倉山椒
  • 富有柿
  • 鮎(八木太郎、大屋次郎)
  • 蛇紋岩米
  • 轟大根

↑このページの先頭へ

市町花・木・鳥・マスコット

  • 市町花:ミズバショウ
  • 市町木:ブナ
  • 市町のマスコット:
    • やっぷー

↑このページの先頭へ

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.