市町の概要
各市町の概要
たつの市(たつのし)
みんなで創る快適実感都市「たつの」
- たつの市章
- 【由来】
たつの(Tatsuno)の「T」を図案化し、太陽と大地、揖保川から湧き立つ清風を表現している。
団体コード | 282294 |
---|---|
所在地 |
〒679-4192(個) たつの市龍野町富永1005番地1(たつのしたつのちょうとみなが) |
TEL | (0791)64-3131 |
FAX | (0791)63-2594(総務課) |
ホームページアドレス | https://www.city.tatsuno.lg.jp |
Eメールアドレス | kohohisho@city.tatsuno.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
市内を流れる清流揖保川の恵みをうけ、昔から手延素麺、醤油醸造、皮革産業など全国シェアトップクラスの地場産業が盛んである
【主な観光・文化・歴史】
・ 日本遺産に認定された室津や重要伝統的建造物群保存地区に選定された龍野城下町は歴史を感じさせる古い町並みが広がる
・ 新宮宮内遺跡などの史跡や、賀茂神社、永富家住宅などの重要文化財が残る
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
(210.87)km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△3.8%) 77,419人 |
(△ 4.0%) 74,316人 |
(△ 1.1%) 74,750人 |
(R2国調) 人口密度 |
352.4人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(1.8%) 27,297世帯 |
(1.7%) 27,757世帯 |
(0.4%) 31,013世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
12.4% |
(R2国調) 老年人口割合 |
31.7% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 1,077人(3.2%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
746人 | |
第2次産業 | 12,161人(36.2%) | ||||
第3次産業 | 20,371人(60.6%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
97.4% | ||
総数 | 34,840人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
1,557人 | 1,752人 | △ 195人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・地元企業と協働し、ベビー用品の宅配及び小学校入学に必要な学用品を支給するなど、妊娠から子育てまでの切れ目のない支援を実施 ・妊娠期から子育て期における不安解消を図るため、総合的な窓口を設置 ・不妊に悩む方を支援するため、特定不妊治療を受けた夫婦に対し妊活応援金を支給 ・小学生通学時の熱中症対策として、汗吸収背あてパッドを配付 ・全小中学校で栄養バランスの取れた給食を提供。また、中学校給食費を無料化 2.高齢者支援策 ・在宅高齢者の自立を支援するため、タクシー料金の一部を助成 ・家族と離れて暮らす高齢者が安心して生活ができるよう、高齢者の見守りを行うことができるICT機器の購入費用を助成 3.医療制度 ・0歳から18歳までの医療費自己負担の無料化やインフルエンザ・おたふくかぜの予防接種を助成 4.その他 ・転入者及び若者の定住促進を図るため、転入等に要する費用を助成 ・地域産業を支える優れた人材を確保するため、定住意思のある若者の奨学金返済に対する費用の一部を助成 ・移住相談会への出展に加え、AIを活用した移住相談を実施 ・地域雇用の安定・拡大を図るため、若者から高齢者まで様々な年齢層に対する地元企業の情報提供・魅力発信を行うほか、山陽自動車道龍野IC周辺における商業地創設に着手 ・市内で自己の事業を従業員や第三者に承継する事業主を支援 |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 18.7% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
牡蠣、手延そうめん揖保乃糸、しょうゆ、トイレットペーパー、無農薬栽培ミルキークイーン、揖保川トマト、自家製つるし焼き豚、黒毛和牛、オーダー靴 | 81.86%(6位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | ○ | ○ | − | − | ○ | − |
市町長・副市町長・議員等
- たつの市長
- 山本 実
(やまもと みのる)
(S27.4.26 生) - R3.11.13 就任
R7.11.12 満了 (2) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
田中 徳光
(たなか とくみつ)
(S38.11.2 生) |
R4.4.1 [ 1期目 ] |
議長 |
楠 明廣
(くすのき あきひろ)
(S33.9.29 生) |
R5.5.18 |
副議長 |
木南 裕樹
(きみなみ ゆうき)
(S51.12.20 生) |
R5.5.18 |
議員 任期(令和8年4月30日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 20人 | 男 | 29,884人 |
現員(うち女性) | 20人(2人) | 女 | 32,707人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 62,591人 |
沿革
S26. 4.1 合体 龍野町 揖西村 揖保村 誉田村 神岡村 (龍野市設置)
〃 〃 西栗栖村 東栗栖村 香島村 新宮町 越部村 (新宮町設置)
〃 〃 半田村 神部村 河内村 (揖保川町設置)
〃 〃 御津町 室津村 (御津町設置)
H17.10.1 〃 龍野市 新宮町 揖保川町 御津町
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△0.9%) 36,324,652千円 |
(35.2%) 49,115,181千円 |
(△14.9%) 41,789,337千円 |
||
一般財源等 | (△5.6%) 25,024,961千円 |
(5.5%) 26,412,630千円 |
(5.5%) 27,859,029千円 |
||
うち地方税 | (0.5%) 10,984,911千円 |
(△2.7%) 10,691,764千円 |
(0.3%) 10,725,703千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△1.6%) 10,200,270千円 |
(2.8%) 10,482,979千円 |
(12.3%) 11,770,891千円 |
||
歳出 | (△1.4%) 35,289,733千円 |
(34.6%) 47,489,639千円 |
(△15.7%) 40,056,861千円 |
||
義務的経費 | (△2.9%) 13,771,405千円 |
(16.3%) 16,016,160千円 |
(7.7%) 17,248,093千円 |
||
うち人件費 | (△1.9%) 4,193,784千円 |
(31.4%) 5,509,892千円 |
(△4.2%) 5,279,123千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(△12.4%) 3,292,754千円 (0千円) |
(16.8%) 3,845,380千円 (440,934千円) |
(△0.9%) 3,810,515千円 (351,981千円) |
||
うち扶助費 | (2.1%) 6,284,867千円 |
(6.0%) 6,660,888千円 |
(22.5%) 8,158,455千円 |
||
投資的経費 | (28.9%) 4,314,622千円 |
(75.0%) 7,549,785千円 |
(△47.8%) 3,943,097千円 |
||
実質収支 | 719,169千円 | 1,202,622千円 | 1,488,408千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(2.1%) 39,318,630千円 (16,037,996千円) |
(6.0%) 41,686,444千円 (15,762,053千円) |
(0.0%) 41,697,623千円 (15,838,772千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
19,344,244千円 (6,101,135千円) |
18,747,231千円 (5,809,161千円) |
21,122,390千円 (6,595,524千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 20,834,687千円 | 21,538,725千円 | 22,144,807千円 | |
経常収支比率 | 88.0% | 87.7% | 81.7% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 11.0% | (30〜R2) 10.2% | (R1〜R3) 8.7% | ||
将来負担比率 | 16.8% | 11.9% | △17.9% | ||
地方税徴収率 | 94.9% | 94.8% | 97.0% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.567 | (30〜R2)0.563 | (R1〜R3)0.544 | ||
ラスパイレス指数 | 99.4 | 99.5 | 99.4 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 4箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
60箇所 17.6m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 19箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 9箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
69.5% | ||||
診療所 | 1箇所 ―――― 73箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
95.8% | ||||
公民館 | 5箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.93% | ||||
体育館 |
4箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.9% |
祭・行事
- 梅と潮の香マラソン大会(1月)
- みつ梅まつり(2月)
- さくら祭(4月)
- 菖蒲谷CJ-1クロスカントリー大会(4月)
- たつの新舞子ビーチカップ(7月)
- 新宮納涼ふれあいまつり・花火大会(7月)
- 龍野納涼花火大会(8月)
- 三木露風賞新しい童謡コンクール(10月)
- たつの市民まつり(11月)
- 皮革まつり(11月)
- オータムフェスティバルin龍野(11月)
- 室乃津祭(11月)