市町の概要
各市町の概要
市川町(いちかわちょう)
住民の絆を大切に 元気で輝き誇れる“いちかわ”
- 市川町章
- 【由来】
昭和39年7月2日に制定。「市」と「川」を図案化し、市は矢を表して飛躍を、川は丸く大和を象徴している。
団体コード | 284424 |
---|---|
所在地 |
〒679-2392(個) 神崎郡市川町西川辺165番地の3(かんざきぐんいちかわちょうにしかわなべ) |
TEL | (0790)26-1010 |
FAX | (0790)26-1049(総務課) |
ホームページアドレス | https://www.town.ichikawa.lg.jp |
Eメールアドレス | sougou@town.ichikawa.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
ゴルフアイアンヘッド製造発祥の地として知られ、町内には約20か所の事業所があり、その製品は国内にとどまらず海外にも輸出され、高い評価を受けている
【主な観光・文化・歴史】
・町の北東部にそびえる笠形山は「播磨富士」とも呼ばれ、山中には笠形神社が祀られている
・甘地獅子舞は約400年の歴史があり、県の無形民俗文化財に指定されている
・大人から子どもまで楽しめるレジャ-施設「リフレッシュパーク市川」
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
82.67km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△7.4%) 12,300人 |
(△ 8.7%) 11,231人 |
(△ 2.1%) 11,426人 |
(R2国調) 人口密度 |
135.9人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(△0.4%) 4,334世帯 |
(△ 0.2%) 4,324世帯 |
(△ 0.2%) 4,929世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
10.0% |
(R2国調) 老年人口割合 |
37.4% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 194人(3.5%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
134人 | |
第2次産業 | 2,179人(39.4%) | ||||
第3次産業 | 3,154人(57.1%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
88.0% | ||
総数 | 5,546人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
197人 | 350人 | △ 153人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1 子育て支援策 ・保育料第2子半額、第3子以降無料 ・小・中学校入学時に体操服購入費を助成 ・給食費の減額 2 高齢者支援策 ・見守りロボット「パペロ」の活用 ・75歳以上の方にコミュニティバス等の無料券を交付 3 医療制度 ・中学生までの医療費完全無料、高校生は入院のみ無料 ・おたふくかぜ予防接種費用助成、新生児聴覚検査助成など ・妊産婦健康診査助成、特定不妊治療費助成など 4 その他 ・宅地分譲(町の遊休地を宅地造成して分譲) ・空き家活用支援事業、若者向け住宅取得支援、若者遠距離通勤者への助成 ・有機農業の推進 |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 17.5% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
タズミの卵、ゴルフアイアン、但馬牛経産牛 | 83.84%(5位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
○ | − | ○ | − | − | ○ | ○ |
市町長・副市町長・議員等
- 市川町長
- 津田 義和
(つだ よしかず)
(S27.9.30 生) - R5.8.9 就任
R9.8.8 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副町長 |
藤原 茂
(ふじわら しげる)
(S25.1.28 生) |
R2.1.1 [ 2期目 ] |
議長 |
長尾 克洋
(ながお かつひろ)
(S19.1.17 生) |
R3.9.30 |
副議長 |
|
議員 任期(令和5年9月22日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 11人 | 男 | 4,734人 |
現員(うち女性) | 11人(1人) | 女 | 5,067人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 9,801人 |
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△15.1%) 5,928,238千円 |
(34.8%) 7,993,196千円 |
(△9.2%) 7,256,830千円 |
||
一般財源等 | (△2.0%) 4,023,451千円 |
(6.6%) 4,289,800千円 |
(11.0%) 4,762,915千円 |
||
うち地方税 | (△0.4%) 1,258,248千円 |
(△3.2%) 1,217,428千円 |
(1.0%) 1,229,037千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△0.4%) 2,203,466千円 |
(5.4%) 2,322,593千円 |
(14.7%) 2,664,177千円 |
||
歳出 | (△15.1%) 5,869,764千円 |
(33.5%) 7,833,610千円 |
(△9.3%) 7,101,339千円 |
||
義務的経費 | (△0.3%) 2,191,933千円 |
(10.0%) 2,410,285千円 |
(13.3%) 2,730,847千円 |
||
うち人件費 | (0.3%) 1,003,314千円 |
(18.8%) 1,191,799千円 |
(2.7%) 1,224,073千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(0.8%) 567,365千円 (0千円) |
(△1.6%) 558,144千円 (0千円) |
(8.1%) 603,472千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (△2.1%) 621,254千円 |
(6.3%) 660,342千円 |
(36.8%) 903,302千円 |
||
投資的経費 | (△70.5%) 520,209千円 |
(91.6%) 996,716千円 |
(△32.9%) 669,188千円 |
||
実質収支 | 52,812千円 | 151,398千円 | 150,413千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△1.0%) 6,264,559千円 (2,795,417千円) |
(5.4%) 6,602,422千円 (2,714,813千円) |
(0.0%) 6,603,020千円 (2,663,762千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
1,373,868千円 (640,791千円) |
1,463,186千円 (641,466千円) |
1,985,585千円 (879,885千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 3,572,361千円 | 3,716,429千円 | 3,950,646千円 | |
経常収支比率 | 88.7% | 86.6% | 85.4% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 9.6% | (30〜R2) 8.9% | (R1〜R3) 8.9% | ||
将来負担比率 | 94.6% | 93.1% | 79.9% | ||
地方税徴収率 | 92.4% | 90.8% | 93.3% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.404 | (30〜R2)0.402 | (R1〜R3)0.384 | ||
ラスパイレス指数 | 97.7 | 97.8 | 97.5 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は町立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
0箇所 0.0m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 5箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 0箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
41.2% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 8箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
83.0% | ||||
公民館 | 1箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.79% | ||||
体育館 |
1箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
87.9% |
わがまちの顔
- 笠形山・千ヶ峰県立自然公園
- リフレッシュパーク市川
- 市川町文化センター
- 市川町観光交流センター
- 橋本忍記念館